けがをされた方々はお気の毒と思いますし、骨折した方もいるとかで大変な事故になってしまいましたよね。
せっかくの運動会、可哀想だなーと思って観ていました。
が、思い出した事があるんです。
そう!!私が小学生の時の運動会で父兄の綱引きで切れたんですよ

その時は校庭中大爆笑の渦

でもね、この綱引きを再開したような記憶があってね。どうしたんだっけ?結んだんだっけか?と記憶をたどっていたんですがよくわからず…
そんな折、昨夜母から電話がありあの時の事を話していて「あの時どうしたんだっけ?」と聞いてみると、「確か中学校から借りて来たんじゃなかったっけ」と母。
そうだ


放送で「中学校から借りて来ましたーー!」って再開が宣言されたような気がする。
笑えるよねー意地でも勝敗つけるってか


あの時怪我をした人がいたのかいないのか解らないけど、救急車が来たりは無かったのでせいぜい擦り傷くらいで済んだんでしょう。30年近く前の出来事だろうから、学校の責任が…なーーんて話も全く出なかったしなー
母とも今なら問題になったのかねーって話してたんだけど、今なら再開はなさそうな気もするなーどうだろう?
運動会と言えば日曜日にやるのが当たり前だったから、借りに行った中学校だって部活に来てる先生とかしかいなかったりして、きっと校長や教頭の許可をとって…とかじゃ無かったと思うんだよね。
事情を話して「それは大変!持ってって!」てな具合じゃないかと。
機転を効かせた小中学校の先生に感謝である。んーーいい時代だった。
でもまあ綱引きの綱って年に一回しか使わないものだけど、耐用年数は決めておいた方がイイかもね。